目は口ほどに物を言う

言葉が占める割合は7%?

先日、海外ドラマを観ていたら、こんな台詞に出会いました。
主人公は元FBIの女性。心理学を学び、犯罪者との交渉人として活躍した経歴の持ち主。
相手をどう説得するかの術に長け、心を開かせて事件を解決するプロですね。
その主人公が、一般人が生徒の「コミュニケーション講座」で、こう言います。
「コミュニケーションのうち、言葉が占める割合は7%。38%はしゃべり方。
残りの55%はボディランゲージよ。」
ここでいうボディランゲージとは、身振り手振りだけでなく、目元口元の動き、視線の方向など、主に顔の表情を指しています。・・・!! 言葉を生業(なりわい)にする者としてはショッキングな数字です。
会話の際に、人が相手の話をどう受け取るかについて、
「言葉=話の内容」はわずか7%しか影響しない。何と93%は口調と表情(プラス身振り)によって決まるというのです!

目は口ほどに物を言う

ドラマの中の台詞ですから、数字の信ぴょう性はわかりません。いくらなんでも7%は大げさだと思います。しかし、この話を聞いて、「なんとなくわかる」という方も多いのではないでしょうか。

例えば、「あれ、この人今心にも無いことを言っているな」「嘘を言ってるな」と私たちはなぜ感じるのか。
それは、口調が不自然になったとか、目が一瞬泳いだ、といったことから伝わってくるものですよね。
「目は口ほどに物を言う」のです。

こう考えると、人に話すときの説得力というものは、何をどんな言葉で話すか、に加えて、
・どんなしゃべり方をするか
・どんな表情で話すか
がとても重要ということがわかります。

面接員が受ける印象

アナウンサー試験に限らず、就職試験では、人に向かって自己PRをする機会が必ずあります。
あなたが、例えば、自分は物怖じせず誰とでもすぐ仲良くなれる人間です、という話をしたとしましょう。それを裏付けるエピソードも紹介しながら。
この時、蚊の鳴くような声と硬い表情で話したらどうでしょう。
どんなに良いエピソードを紹介できたとても、面接員の印象に残るあなたのキャラクターは、あなたの話とは真逆のものになりそうです。

練りに練って作り上げた自己PRを流暢にしゃべれたとします。
でもこのとき、一字一句間違えない、噛まない、に一生懸命になりすぎると、
面接員には、「暗記した台詞を引っ張り出すことを頑張っている」姿勢ばかりが印象に残り、話の内容は聞いてもらえていなかったりするんですね。

話の内容にかかわらず、ずーっと同じ、張り付いたような笑顔で話す人がいます。これも、視覚から受ける不自然さが面接員の印象に刻まれてしまい、伝えたい中身は届きにくい。

良い意味で「素」になれるか

試験の時、自己PRや、課題フリートークでどんなことを話したら良いか。どんな「ネタ」をストックしておけばよいか。
皆さん一番時間を費やして考えることだと思います。
それに加えて、ぜひ、話すときの口調、表情、ボディランゲージにも意識を持ってください。

そして大原則。
本当に伝えたい、教えたい、語りたいと心から思ったとき、何も計算しなくても、人は相手に伝わる口調、表情で話しているものです。
そういう飾らない「素」の状態・心境にいかになれるか、ということです。

人生がかかった場面で、緊張や不安の中、上手くやりたい、失敗したくない、さまざまな想いが被さってきますから簡単ではないでしょうが、
それを脇に追いやるくらい、「この人(達)にこれを伝えたい!」と強く思えるかどうか。
ここが大きなポイントだと思います。

文・アナウンススクール TBS Voice
http://www.tbs.co.jp/anatsu/school/