ノックの回数なんて採用に全く関係ない

「ノックは2回ですか、3回ですか?」
セミナーで、たまにですがこんな質問をされます。
脱力するどころか、こんなことを聞くレベルで本当にアナウンサーをめざしているの?とびっくりします。
面接会場なんて学校の校長室に入るくらいの感覚でいいと思うんですけど・・
ただ普段から目上の人にもため口や馴れ馴れしい口調でしゃべっている人は、その感覚を直しておかないといけないとは思いますが。

アナなるドットコム編集部

就活生を不必要に硬くさせるだけの「マナー指導」は悪影響 ノックの回数なんて採用に全く関係ない

毎年のように就活生から受ける相談の一つが「ビジネスマナー」です。就活セミナーで講師から「正しいマナーを覚えておかないと内定が出ないぞ!」とばかりに教え込まれますから、社会経験のない就活生が不安に思うのは致し方ありません。

これまでの学校教育で「正解」を求められる訓練を積んでいる彼らは、自分が正しいマナーを実践できているかどうか不安を覚えているのだとは思いますが……。その内容は、こちらが脱力してしまうようなものなのです。

「面接会場への入室の際、ノックは何回したらいいですか?」
「椅子に座るときは、右からか左からかどちらが正しいですか?」
「お辞儀の角度をうまく使い分けるには、どう練習したらいいですか?」

この質問に対する答えは「そこまで気にする必要はない」の一言で終わりです。もちろんこちらの質問に対して「さあ」「別に?」「よく分かんないっス」などと乱暴に答えるのは論外ですが、普通のていねいな表現を心がければ十分です。

仕事に不可欠なマナーは会社に入ってから教えますし、仕事しながら覚えればいい話。採用の合否において、マナーの重要度は極めて低いのです。こんなことで合否を決めていては、まともな採用などできません。もしもそんな会社があったとしたら、不採用にしてもらった方がいいくらいに思っておいてください。

これほど重要度が低いにもかかわらず、マナー講座は就職支援のカリキュラムに必ずといっていいほど存在します。しかし、就活生を不必要に硬くさせるだけのマナーは、支援どころかむしろ悪影響にもなりかねません。

面接を進めていても、マナーを意識して硬くなりすぎることで人柄がよくわからなくなることもあります。面接でやたらと、お辞儀の角度や手を置く位置、言葉遣いなどが不自然であり続けると、会話がしにくくて仕方がないのです。

続きを読む(キャリコネニュース)