NHK
募集職種 | NHKインターンシップ(前期) |
---|---|
応募資格 | 次の2つのいずれかに該当する方。 1.2024年4月1日時点において、大学等に在学中の方。 2.それ以外の方で、2024年4月1日の時点で30歳未満の方。学歴は問いません。 大学等とは、大学院・4年制大学・短期大学(修業年限2年以上)・高等専門学校(専攻科含む)および専修学校専門課程(修業年限2年以上)をいう。 学業との両立および実務体験を通して丁寧にマッチングしていくことを理由として、学部生(主に高学年)・大学院生など、就職活動に参加する年次での参加を推奨しています。 |
応募方法 | 下記ボタンからマイページ登録後、WEBから「参加申込書」を入力してお申し込みください。 応募多数の場合は、「参加申込書」による書類選考と面接を実施します。 書類選考結果は、8月29日(木)に発表する予定です。 ※「障害のある学生のNHK1day」との併願も可能です。 申し込み締切日 2024年8月1日(木) 午後2時 |
応募締切 | 2024年08月01日 |
概要
キャリアや職業選択を考える2日間の共通プログラムと、各職種ごとの職種別コースに分かれる3日間の計5日間のコースです。
講師は現場で働くNHKの職員です。放送にも使用するスタジオや機材を使用してリアルな体験を提供します。
本インターンシップの情報を活用した、インターンシップ・マッチング選考を実施する予定です。
フィードバック:個別フィードバックを予定しています。形式はコースによって異なります。
開催日 | 全コース共通: 9月17日(火)・18(水) ※オンライン(予定)職種別コース: 9月19日(木)~27(金)のうち3日間 ※対面・オンライン(予定) ※コースによって一部日程が異なります |
---|---|
開催場所 | 対面・オンラインを併用して開催します。 対面の場合は、NHK放送センター(東京都渋谷区神南2-2-1)など、東京都内で実施します。 |
内容 | ・プレゼンやコミュニケーションのスキルアップにも役立つ、NHKでしかできないカリキュラムを用意しました。 さまざまな現場で働く職員が語る舞台裏や本音トークにもご期待ください。・2日間の「共通カリキュラム」では、NHKの職員と一緒にキャリアワークショップやグループ企画提案実習を行います。 3日間の「職種別カリキュラム」では、関心のある業務に合わせて、その魅力を体感していただける内容を用意しています。詳しくは開講コースの説明をご覧ください。 |
申し込み締切日 | 2024年8月1日(木) 午後2時 |
開講コース
関心のある職種に合わせ、第1希望、第2希望まで参加申込書に記載していただきます。
「ディレクター」の仕事のコースは、後期(12月上旬から中旬)に他のコースとともに実施予定です。
-
主な仕事
ニュース取材や調査報道(記者)
ニュース・報道番組の映像取材・編集(映像取材・映像制作)
-
インターン内容
ニュースの取材・制作・発信について知ってもらいます。模擬取材と原稿作成、実機を用いた映像実習などを通して、公共メディアで働くジャーナリストがどのような視点で社会を見つめ、伝えているのか体験してもらいます。
-
日程
共通カリキュラム 9月17日(火)・18日(水) ※オンライン(予定) ジョブ別カリキュラム 9月19日(木)~27(金)のうち3日間
※対面・オンライン(予定) -
今までの参加者の声
- 企画提案から、原稿執筆、映像撮影・編集まで、ニュース制作に関わる業務を一通り体験できる非常に充実したプログラムだった。
- 自分がジャーナリストとして働いている姿をより鮮明にイメージすることができるようになった。業務の体験やお話を聞くたびにワクワクするような感情になった。
- 実際に最前線で活躍される方々だからこそ持つ、覚悟・責任・熱意が直に伝わってきて、とても貴重な経験だった。
-
実施風景
-
主な仕事
リポートや実況、司会など言葉で伝える業務
-
インターン内容
取材し、構成し、自分の身体を通して出てくる音声で〝届けきる〟のがNHKのアナウンサー。画面でお馴染みのアナウンサーの指導の下、ニュースリードやスタジオでのリポート実習など実践的なカリキュラムに挑戦してもらいます。フィードバックもしっかりあります。
-
日程
共通カリキュラム 9月17日(火)・18日(水) ※オンライン(予定) ジョブ別カリキュラム 9月19日(木)~27(金)のうち3日間
※対面・オンライン(予定) -
今までの参加者の声
- 実際に多くのアナウンサーと会って話を聞いたり、講師の皆さんが一人一人の参加者に対して個別のコメントをするなど、直接指導がいただけた。
- 実践的なアナウンス業務だけではなく、スタジオ見学や実習、局員の方と語らう会など、実際にNHKではたらくというイメージが湧いた。
- 「NHKのアナウンサーだからこそできること」について理解を深められた。
-
実施風景
-
主な仕事
美術セットやグラフィックなどの映像デザイン
音楽や効果音などの音響デザイン
-
インターン内容
デザイン業務に携わる職員との交流やデザイン実習を通じて、ビジュアルと音を駆使してコンテンツをデザインする魅力を体感してもらいます。少人数による実習での、最前線で活躍するデザイナーとの臨場感あるワークショップやフィードバックが最大の魅力です。
-
日程
共通カリキュラム 9月17日(火)・18日(水) ※オンライン(予定) ジョブ別カリキュラム 9月19日(木)~27(金)のうち3日間
※対面・オンライン(予定) -
今までの参加者の声
- プロの方たちの仕事内容について、思った以上に専門的な知識を知ることができ、非常に興味深かった。実際の業務を体験の際も、現場の職員の方との作業もあり、非常に良い経験となった。
- 実際に働いている方々のお話を直接聞くことができただけでなく、収録やデザインの現場を見せていただけたことがとても貴重な体験になった。
- 音響に関して知識も経験もない初心者でしたが、音響デザイナーという仕事がどういったものなのかについて詳細に知り、理解することができた。
-
実施風景
-
主な仕事
番組制作技術(撮影・音声・照明・映像)
放送システムを支える技術(番組送出・送受信)
インターネットによるサービス開発・運用
放送に関する技術開発・研究
放送設備の建築技術
-
インターン内容
撮影・音声・照明などの番組制作、放送システム・ネットシステムの運用や開発、技術研究などについて知ってもらいます。また、実際の機材を使用したスタジオ実習や、現場で活躍するエンジニアとの交流を通して、技術業務の魅力・醍醐味を学び、テクノロジーで公共メディアを支える役割を体感してもらいます。
-
日程
共通カリキュラム 9月17日(火)・18日(水) ※オンライン(予定) ジョブ別カリキュラム 9月19日(木)~27(金)のうち3日間
※対面・オンライン(予定) -
今までの参加者の声
- メディア・エンジニアの業務内容の幅広さについて知ることができた。
- コンテンツ制作から放送技術に関わる様々な職種から直接話を伺えたため、どのような役割を持って働いているかを知ることができた。
- 最先端の技術に直接触れたり紹介していただいたりできて、初めての知識を多く学ぶことができた。
-
実施風景
-
主な仕事
経営管理
営業
-
インターン内容
視聴者に“信頼”される組織運営を実現するための舵取り役である「経営管理・営業」の具体的な仕事内容と働く魅力を、最前線で活躍する職員との交流や企画実習を通して体感してもらいます!地域・社会に貢献していく公共メディアの醍醐味や未来についても一緒に考えていきます。
-
日程
共通カリキュラム 9月17日(火)・18日(水) ※オンライン(予定) ジョブ別カリキュラム 9月19日(木)~27(金)のうち3日間
※対面・オンライン(予定) -
今までの参加者の声
- NHKの進むべき道を先頭で引っ張っていくような仕事もあれば、職員を支援する仕事もあったり、多様な内容の仕事があることが理解できました。
- 幅広い業務内容を学ぶ中で、自身の興味の広がりや貴社で実現可能な事業の幅広さに気付くことができた。
- インプットとアウトプットを繰り返すことのできるカリキュラムだったため、曖昧な理解で終わることなく深い学びを得ることができた。
-
実施風景
他の放送局の採用情報を検索してみる